Boncourage教育学

ぞぽぞぽ学習研究所

社会福祉士、音楽、Guitar 、英語、2輪インプレ and so on.

宣言通り、1発で社会福祉士合格致しました!

f:id:stratocaster55:20170318183604j:plain

 

ご無沙汰しております。合格通知が届いたので、初回に宣言しました通り載せます。

見直しの時間に、4つか5つ答えを直した所が全部間違いで、教訓になりました。

迷ったら最初に選んだ方にしろ!と。

 

さて、合格発表の次の日に登録書類1式が届きました。やる事が早いですね。

封入物は、この点数一覧の他に、試験センターの理事長の印鑑の押してある賞状の様な

ものが届きます。それと登録手続き1式の書類が。で、本籍を記載してある住民票が必要になるので、早く登録したい方は前もって準備するのが宜しいかと。

また収入印紙¥15,000と手続き料が¥5000かかります。

早速昨日手続き完了しました。

 

さてさて、結果見ての私的感想ですが、不得意意識のあった「心理学」や「社会システム」、「現代社会と福祉」等の科目でいい点数を残せました。心理学なんて、検査法関係は捨てちゃったし、社会システムや現代福祉は人物を全部捨てたのですが、高得点で意外でした。高齢者や障害者は得意だったのですが、難易度が高かった様でおじゃんですね。児童は、これはもう苦手中の苦手だったので坊主(0点)じゃなかっただけ御の字みたいな。

 

この試験は、試験が終わった後に、養成校各社が発表する解答速報を見て自己採点する

と結果がすぐ分かります。各社、解答にズレがありますが、ある程度余裕を見て点数を取っておけば問題ないと思います。正直、テストが終わった後に答え合わせして、各社で解答が割れている問題を除いても、例年の合格ラインを超えていたので、「受かった!」と喜んでおりました。ですので、合格発表を見ても、「やっぱりな」という感じでイマイチ、喜びが湧かないという心境でございますYo

おまけに試験が終わってすぐ、次の勉強を始めたので、結構忘れてきてますw

 

とりあえず、過去は忘れて次へ次へですな。

リクエストあれば勉強法書きます。

さようなら。

 

↓クリック宜しくお願いします★

社会福祉士ランキング

ケアマネージャーランキング

福祉・介護ランキング

空前絶後特集!!!更生保護のポイント

ここはボーナス分野です!

効率的な合格を目指してる方には、コスパが高いおいしい分野です。

ちなみに私は就労支援と更生保護で7点という高得点を叩きだしました!

 

さて、更生保護ですが、やらなくていい分野があります。

それは、更生保護の歴史と恩赦です。これらは国家試験が出来た頃は出てた様ですが

今はほぼ出題されません。対策してる人がほぼ居ないので、出ても差がつきません。

出たらAレベルの問題として、”当てる問題として勘でいきましょう。

ちなみに私も全く勉強してませんでした。

保護観察、緊急更生保護、医療観察、後は普通にやるだけですね。触法少年やぐ犯少年の定義であるとか、入院は公立病院のみとか転居や7日以上の旅行は許可を得るとか、各処遇はどこが決定を下すかとか、合格教科書でよく出るポイントに注意しながら、問題演習を2~3回マワせば問題ないと思います。

 

ここだけ、全部の問題を一緒に見てみましょう。

まずはこれ。凄く簡単な問題です。

 

 

第29回 問題147 最も適切なものを1つ選びなさい。

1 犯罪をしたもの及び非行のある少年に対して、矯正施設内において適切な処遇を

   行うことにより再犯を防ぎ、又は非行をなくし、自立と改善更正を助ける。

2 犯罪をしたもの及び非行のある少年に対して、社会内において適切な処遇を行う

   ことにより再犯なくし、自立と改善更正を助ける。

3 犯罪及び非行を行うおそれのある者に対して、適切な予防行動を行うことにより

   犯罪を防ぎ、又はその非行性をなくし、自立と改善更正を助ける。

4 犯罪をしたものに対して、本人との契約に基づき、適切な処遇を行うことにより

 再犯を防ぎ、自立と改善更正を助ける。

5 犯罪をしたものに対して、矯正施設及び社会内において適切な処遇を行うことに

  より再犯を防ぎ、自立と改善更正を助ける。

 

 

正解は2です。ただ、特別に「更生保護の目的って何ぞ?」って勉強する必要は

なく、1通り勉強すれば直感ですぐ分かる問題です。レベルだとCですかね。

「社会内処遇」という事がKeywordですね。

 

まず1は「矯正施設内」という文言を見た瞬間に駄目。

2は文句の付けようなし。「社会内処遇」を言わせたくてこの問題を作ったなと

 ほくそ笑む

3は予防活動についてしか書いてないので駄目

4は「本人との契約」という文言をみた瞬間に除外。犯罪を犯して本人との契約とか

一般常識で考えてあり得ませんね

5はこれまた「施設内」をみた瞬間に除外

ここまでで30秒あれば余裕ですね。 次はちょい難しいです。

 

 

第29回 問題148 最も適切なものを1つ選びなさい。

1 起訴猶予を受けた者は、更正緊急保護をうけることができない。

2 罰金刑の言渡しを受けた者は、更正緊急保護を受けることができない。

3 懲役・禁錮の刑につき執行猶予の言渡しを受けた者は

 更正緊急保護を受けることはできない。

4 懲役・禁錮の刑につき仮釈放の者は、更正緊急保護を受けることができない。

5 懲役・禁錮の刑の執行を終わった者は、更正緊急保護を受けることができない。

 

 

正解は4です。これは、keypointは”更正緊急保護の対象は刑期を終えた者”

でしょうか。

1は、起訴猶予で刑期がなく拘束を解かれているので除外

2は刑の執行が終わっていて受けられるので駄目

3は執行猶予は文字通り執行を猶予されて拘束を解かれているので駄目

4は”仮釈放中は保護観察に付される”という事がわかれば正解とわかる

 しかしそれがわからないと悩むと思います

5は刑の執行が終わったとあるので駄目

 

ちなみに試験時、私はこの問題は間違えました。よくわからないので

適当に2に丸をつけて飛ばしました。

だって起訴猶予って起訴されてないから、そもそも更生保護が

どうのこうのの対象になるのかわからんし、罰金刑で更生緊急保護は大袈裟だな

と考えちゃって。まあ、言い換えれば、”仮釈放中は保護観察に付される”という事が

わかっていれば、他の選択肢がどうであろうと正解できたんだと思います。

ある1つの原則を知っていれば

他の選択肢の正誤が不明でも正答できるという事ですよね。

 

 

第29回 問題149 最も適切なものを1つ選びなさい。

1 保護観察官家庭裁判所に配置されている。

2 保護司には給与が支給される。

3 保護司は、保護観察官の十分でないところを補うこととされている。

4 保護司は保護観察所長の指揮監督を受けることはない。

5 保護観察官は呼び出し面接によって、保護司は訪問面接によって保護観察を

 行うこととされている。

 

 

正解は3です。これは「消去法で行こう問題」です。

まず1は、どこに配置されているか知らなくても、更生保護の仕組みを何となく

わかっていれば解けます。”家裁?じゃあ保護観察所には配置されてないのかよ?”

ってなりますよね? 保護観察官って名前で保護観察所には配置されて

いないってのはおかしいです。あと、仮釈の決定を行う地方更正保護委員会にも

もちろん配置されています。

2は「給料がでる」って見た時点で除外

3は「可もなく不可もなく」系のグレーゾーンを狙った典型的な選択肢ですね。

確かにその様に決まってます。「~できる場合がある」とか思い出しませんかw?

 4は「保護観察所長の指揮監督を受けることはない」って見た時点で除外

ちなみに、この選択肢は1と関連してて、保護観察官保護観察所に配置されている

事を物語っているわけですが・・・。そういう観点からも1も4もヘンテコって

わかりますよね。

5は「そんな事は聞いたことがねえぞ」って奴ですね。基本的に、

教科書とか問題の解説で見た事ない選択肢は間違い

と思って大丈夫です。もし正解なら難しいAランクの問題なのでみんな解けません。

「作文しやがったな」と試験中に笑いを堪えましょうw

次は難問です。

 

 

第29回 問題150 最も適切なものを1つ選びなさい。

1 触法少年に対して、家庭裁判所は少年院送致の保護処分をすることができる。

2 触法少年に対して、検察官は起訴猶予処分を行うことができる。

3 犯罪少年に対して、警察は児童相談所に送致することができる。

4 少年院在院者に対して、少年院長は仮退院の許可決定を行うことができる。

5 虞犯少年に対して、児童相談所長は検察官に送致することができる。

 

 

正解は1です。これも消去法で行こう問題です。

14歳未満は刑法で裁かれず、児童福祉法が優先というのが

一般的な見解ではないでしょうか。常識で考えてもそうだし。

 1は「特に必要と認められる場合」には少年院送致もOKだそうです。ただ、こんな

枝葉末節は知らなくて当たり前、試験で出てきて初めて知ればいいと思います。

試験前にこんな所をほじくるのは、効率が非常に悪いです。

2は、そもそも14歳未満は刑法の対象ではないので、ここで検察官が登場すること

自体がおかしいので除外ですね。ここは少年事件処理手続きを、合格教科書で

8割くらい頭にいれておけば問題ないと思います。

3は「犯罪少年が児童相談所に送致」を見た瞬間に除外

4は「少年院長が仮退院の許可決定を行うことができる」を見た瞬間に除外

5は「児童相談所長が検察官に送致」を見た瞬間に除外

旦那、検察官に送致できるのは警察だけでんがなw これも少年事件処理手続きの

流れの理解ですな。

 

 

さて、今回に限り出血大サービスで全問題を解説してしまいましたが

もうやりませんw  リクエストくれたらやりますw

では、またね~!

 

↓クリック宜しくお願いします★

社会福祉士ランキング

ケアマネージャーランキング

福祉・介護ランキング

社会福祉士ぞぽぞぽ合格作戦~人物終論~

さて、現代社会と福祉の人物ですが、はずしてはいけないのは

ブースとラウントリー、バンク・ミケルセン、タウンゼントくらいですかね。

バンク・ミケルセンはどこの国の人という下らない問題

が過去問にありましたが、憶えるの大変でした。

デンマークスウェーデンがごっちゃになってw

あと、人名ではなくて概念を憶えるパターンは、エスピン・アンデルセン

福祉国家レジームとブラッドショーのニードははずせませんね。

後は殆ど、名前よりも概念を憶えるパターンですかね。

それくらいですかねw

車道ワークはイリイチとかどうでもいいです。個人の名前は。

 

次に地域福祉ですが、前にも申しました通り

日本人は全てすっ飛ばしでございます。

ここではずせないのは、英国の福祉政策関連人物とセツルメント系の方々と

英米の報告の方々、コミュニティ・オーガニゼーションの方々ですね。

英国の報告は29回も大問1つ出ましたが、完璧にしておいたので楽勝でした。

天下分け目の関が原ですね、ここは。何をやっていいかわからなかったら

ここを完璧にするべきですね。英国の報告と日本の福祉政策がかなり

リンクしている事を念頭におけば憶えやすいと思います。

施設から在宅とか、グリフィス報告が上がってからて

ケアマネジメントの重要性が出た後に、介護保険制度を作りはじめて

ケアマネができたとか。

ちなみに、私はロスとロスマンは余裕がなくて憶えませんでしたが、

よい子は真似しないようにw

 

さて、次は相談援助➁科目ですが、ここはボーナス分野なので

モデルやアプローチと関連づけて人物を出来る限り憶えましょう。

あと歴史もここだけは少し頭に入れておいた方が宜しいかと

存じます。例えば、ケースワークが死んだだの生き返っただのや

リッチモンドに帰れとか。

 

最後に福祉サービスと経営ですが、これは人物よりも

理論の内容を憶えるパターンですね。私はもちろん全然人物は

憶えておりません。過去問を分析すればわかりますが

人物がわからないと解けない問題はないと思います。

しかも昨今は人物出てませんね。

26~29回までゼロです。

 

人物の胆は、英国の報告の方々と相談援助の2科目ですね。

そこさえ押さえておけば、合格に差し障りないと思います。

 

ぶっちゃけ

人物や歴史がより実務に役立つ問題を!

って思いますけどね、ボソッw

ケアマネの問題は凄く実務的で羨ましいですな。

歴史とか人物憶えるのは、大学の教授とかになりたい人で十分だと

思うのですがね。そろそろ社福の専門性とか業務独占に

関して本気で考えて問題だしませんか?

そういえば、29回は人物殆ど見なかったな~。

 

くわばら、くわばら。

 

社会福祉士ぞぽぞぽ合格教材~DVD編~

社福は基本独学で合格可能ですが、独学だと不安なので

養成校が開いている講座に通いたい、しかし仕事やら生活が忙しいので

仕方なく独学、という方もおられると思います。

今回はそんな方の為に、私が実際使ったDVD教材をご紹介したいと思います。

 

基本、周りに教えられる人がいれば、勉強は人に教わった方が

理解が早いと思います。しかし、経済的・物理的な点で、

いつでも可能ではないでしょう。そんな時は、”映像”という

強い味方を味方につけましょう。さて、これは高いけど結構おススメです。

 

blogramによるブログ分析

社会福祉士ぞぽぞぽ合格教材

 

f:id:stratocaster55:20170224002624j:plain

参考書   ①合格教科書(医学評論社) 

    ②合格ナビ(いとう総研)

過去問   ③過去門3年分*1

    ④QB(医学情報科学研究所)の更に遡って過去4年分

    ⑤大学や養成校で買わされた中央法規の21冊あるやつ 

 模試     中央法規とTECOM

予想問題   成美堂

 

とりあえずこれだけで十分過ぎます

④についてですが、これはAMAZONで中古が沢山出ていますのでそちらで。

➂と④合わせて7年分ありますが、直近から遡って最低5年分やればOKです。

残りの2年は問題演習として、いいと思います。

 

さて、使い方が超重要です

③と④の過去問の問題演習に関しては、前回紹介させて頂いた

超効率的な”ぞぽぞぽ問題演習法” ←クリック

をぜひご覧下さい。

 

くどいようですが

問題を解かないで下さい!

ある程度の知識が定着するまでは。

 

①と➁に関しては、問題演習時の解説を読む時に、辞書代わりとして  

使って下さい。くれぐれも

単体で読む暴挙はおススメしません。

ちなみに、全体像を掴みたいのであれば

➁を項目毎にさらっと見る程度でよろしいかと。

問題演習を重ねるうちに、点と点が線で繋がると思います。

あ、ナビはどの分野がどれだけ出ているかの表がありますので

ぜひぜひ出題分析してみて下さい。

きっと、誰も知らない真実を発見できるかとw

 

⑤ですが、これは模試で合格教科書やナビに載ってない項目を調べる

辞書として使って下さい。まさか単体で読む方はいらっしゃらないと

思いますが・・・

 

模試は受けた方がいいと思いますが、

私は全部在宅で受けました。

理由は、単にわざわざ模試のために、休みの日に

朝早く叩き起こされて、電車に乗るのが嫌だったからでございますYo!

もちろん、時間配分も無視して項目毎にやりましてw

更に、中央法規は送り返して採点してもらいましたが、

TECOMは、面倒なので返送すらしませんでしたw

 

この辺りは"あなたのお好きなようになさい"と存じます。

私の場合は、模試の問題が欲しかっただけですのでこの様に

致しました。本番の雰囲気を味わいたい方は、会場受験が宜しいと思います。

ちなみに、合格ラインを超える学力がついていると

本番の試験でも余裕で時間が余ります。

1通り見直しできますので、学力に自信のある方はご安心を。

 

色々模試がある中で、中央法規とTECOMをおススメする理由は

本番に一番近いレベルであると思うからです。

社養協は問題の的が外れていると感じました。

社養協は解説に問題の出典が掲載されているのですが

中央法規の教科書に載っていない、行政の福祉関係の

報告書などから多数出題されているため、

基本事項の確認という目的では「う~ん」と思って

しましました。それらの問題の中で実際に

29回の本試験に出た問題はないと、記憶しております。

 

福祉カレッジのものは、養成校から無料で送られてきた

受験対策の問題とかなり似ておりました。¥1,000で受けられた

ので問題を送って貰いましたが、中央法規とTECOMがあればいいや

という感じになって手をつけませんでした。

東京アカデミーは凄く難しいと聞いたので受けませんでした。

 

予想問題は中央法規のものもありますが(中央法規は模擬問題という名前)

難し過ぎます。ネットの掲示板でも言われておりました。

私は、成美堂をおススメ致します。いい感じの難易度で、好感触でした。

AMAZON前年度の中古で十分です。新品高いです。

新品を買っても問題が殆ど更新されておらず、一緒ですw

 

 

最後に過去問だけで合格出来るのか?という声がよく聞かれますが

結論は、出来ます! 

全く同じ問題は出ない=過去門だけでは駄目

ではありません。過去問をやれば

どのレベルの問題がどの範囲で問われるのか?

を肌で感じる事ができるはずです。また、過去問以外に優れた

問題集は現在の所、出版されてはいません。

一番本番に近い問題です。だって本番に出た問題なのでw

過去問をやるだけでなく、問題の分析もすれば力をいれる所

と抜く所が分かってくるはずです。そしてある程度数をこなすと

見えなかったものが見えてきます!

個人差はありますが、最低3回まわせば、十分かと思います。

模試はその頃やっても遅くはないでしょう。

予想問題は、直前までとっておく事をおススメします。

 

※インターネットを活用せよ!

参考書1冊や2冊では、理解できない事があると思います。

本当は教えてくれる先生が傍にいればいいのですが、

拉致して誘拐してくるわけにもいかないので、安くて早いGoogle先生

活用しましょう。私も養成校のレポート作成や試験対策に大いにお世話に

なりました。ぐぐれば結構載ってますよ。有難いですね。

 

 それでは、また会う日までぇ~♪会える時まで~♪

 

※中央法規の模試の成績表捨てちゃったので

 確か10月くらに受けた社養協のをTOP画像にしております。

 

↓クリック宜しくお願いします★

社会福祉士ランキング

ケアマネージャーランキング

福祉・介護ランキング

*1:自分が使い易いモノでいい

社会福祉士ぞぽぞぽ合格作戦~人物序論~

 

f:id:stratocaster55:20170222061214j:plain

この物語は、社会福祉士ぞぽぞぽ合格作戦*1(以下、社ぞ作と略)と言い、まだ合格もしていない私奴が合格勉強法を書いてしまう信頼と愛を余すところなくブログ化したものである。

 

人物は常連さん以外覚えなくていい

まず、社会理論とシステムで大量に外人さんが登場しますが

覚える人は厳選して下さい。10年に1回しか出ないようなリトウォクや

パージェスなんて覚えないでいいです。

他の人もわかりませし、試験委員も「これを分かる奴は居ないだろう」と

思っていますのでw

 

マルクス、テンニース、パーソンズ、コント、スペンサー、ヴェーバー

オグバーンとサザーランド辺りはある程度しっかり憶えましょう*2

さて、ここで「あれ、マートンが入ってないよ?」と思われた方も

居るのではないでしょうか?マートンは確かに頻出ですが

学説からマートンという名前を問われるよりも

機能主義、順機能と逆機能の違い、顕在機能と潜在機能の違いという感じで

出題されます。ですので、誰がというより上記の言葉の定義を憶えて下さい。

マートンという名前は、「気付いたら憶えていた」レベルでよいです。

意識的に努力して憶える必要はありません。

 

同様なケースで、ワース、クーリー、トフラー、デュルケム、マッキーバー

サムナー、マードック等がありますが、名前と理論を一致させようと

憶えるより、言葉の定義をしっかり憶えて下さい。

例えばワースとクーリ-であれば、1次が親密な関係、2次が派生的な関係と

憶えるだけで終わりです。ワースとクーリ-の名前は忘れていても

何ら問題はありません。出題者は、両者の名前が聞きたいのではなく

1次・2次社会って何だ?アーバニズムではどちらが優位になるのか?

を聞きたいのです。ちなみに、アーバニズムは都市化ですから

都市では2次の方が優位になるという事は、一般常識で考えればわかるので

問題ないと思います。

トフラーの場合は、トフラー=「第三の波」という頻出キーワードを憶えれば

農耕→産業→脱工業・情報の順になるという事は一般常識で考えればすぐわかります。プロシュ-マ-という言葉も、誰が言ったかよりも

「どういう意味か?」を問われますので名前より定義を憶えましょう。

上記のデュルケム以降の人物に関しても同様に、一般常識的な

近代化の流れを思い出しながら言葉の意味を憶えるだけで十分ですので

それ程大変ではないと思います。

 

小難しい理論を語る日本人は一切憶えなくていい

昨今、日本人は恐ろしい程出ません。

26~28回では、28回の地域福祉の28-034たった1問のみ*3

 

3年間で1問!

 

これは驚異的な発見です!

試験の掲示板等で「人物すっ飛ばし」なんて言うと

既合格者の方から「そんなことしたら落ちるよ」と散々お叱りを受けましたが

結果は私奴の勝ち( ̄ー ̄)ゞ

ちなみに私は過去問を分析していたので、全く憶えませんでした。

憶えたのは、留岡幸ちゃんの巣鴨プリズン

石井の亮ちゃんの巣鴨のおばあちゃん銀座等の

「知ってて当たり前、これ憶えてなくて落ちても責任はとりかねます」

レベルの知識だけでした。

ですので未だに岡村重夫さんとか一番ケ瀬康子さんが

何を考えていたのかが全くわかりませんw

 

成果の出ない事に時間と労力を費やすのは如何なものかと。

費用対効果って福祉の世界では余り聞きませんよね・・・。

どの分野のどの項目が、どの位の頻度や感覚で出ているかを

ナビ*4でざっくりと頭に入れておくのは

攻撃的勉強法かもしれませんね。

 

というわけで次回は、すっ飛ばした教材、もしくは人物総論まとめ

いきたいと思います。

Stay tuned(乞うご期待)

   

 

↓クリック宜しくお願いします★

社会福祉士ランキング

ケアマネージャーランキング

福祉・介護ランキング

*1:ぞぽぞぽに特に意味はありません。個人的に好きな擬容語と言うだけでございます。

*2:合格教科書や過去問レベルで十分です。

*3:29回に至っては日本人の名前はおろか、外国人の方々も見なかった気が・・・、やっと問題作成委員は、人物憶えても実務に役に立たないと気付いたのですかねw

*4:いとう総研の名著 後述します。

ぞぽぞぽぞっぽんへのメールはここをクリック